本文へスキップ

離乳食レシピが盛り沢山!離乳食の基礎知識・調理法・進め方を学んで、成長に合わせた愛情いっぱいの離乳食を

離乳食で肉類はいつから?離乳食の食材カタログ

 肉・肉加工品は、脂肪分が少なく離乳食に使いやすい鶏ささみ肉から、塩分や添加物が気になる肉加工品までさまざまあります。離乳食に使用できる肉・肉加工品をチェックしてみましょう。

<著者> マカロニ先生
 離乳食づくりの実体験をもとに、作りやすく、赤ちゃんが食べやすい離乳食を、栄養学の知識も織り交ぜながら、わかりやす解説していきます。


いつから食べさせてOK?
離乳食の食品カタログ(肉類・肉加工品)

食品名 初期 中期 後期 完了期
鶏ささみ肉
×
鶏ささみ肉は低脂肪なので、離乳食に使いやすいお肉の定番です。よくすり潰したものを中期から与えます。
鶏むね肉
×
鶏むね肉はささみに比べると脂分が多くなりますので、調理する時は皮と脂肪を取り除いてから使用します。中期〜後期あたりから与えます。
牛赤身肉
×
牛赤身肉は脂肪分が少ないので、鶏肉に慣れてきたら少しずつ与えます。食べやすいよう、小さく刻むか、軟らかく煮込みましょう。
豚赤身肉
× ×
豚赤身肉は意外に脂肪分が多いため、鶏肉、牛肉に慣れてきたら少しずつ与えてみましょう。
牛豚合挽き肉
× ×
合挽き肉には脂肪分が非常に多く含まれていますので、湯通しなどで油抜きをしてから与えます。
ラム肉
× ×
ラム肉は牛肉を食べるのに慣れてきたら与えても問題ありません。ラム肉の脂肪は固まりやすいため、脂肪部分をとって食べやすく調理してから与えましょう。
鶏・豚レバー
×
レバーは調理しやすく栄養満点です。新鮮で良質なものを選び、初期はよくすり潰して与えましょう。
牛タン
× ×
牛タンは弾力があり、加熱すると固くなるので、細かく刻んだり、柔らかくなるまで煮込んでから与えるようにしましょう。
合鴨
× ×
合鴨は脂肪が多く、肉質も固いため、赤ちゃんには不向きなお肉です。よく煮込んでやわらかくし、後期から様子を見て与えましょう。
ハム
× ×
ハムには塩分や香辛料、添加物が多く含まれている事があるので、なるべく無添加・低塩のものを。
ソーセージ
× ×
ソーセージには塩分や香辛料、添加物が多く含まれている事があるので、離乳食にはあまり向いていません。
ベーコン
× ×
ベーコンは塩分・脂肪分が非常に多いので離乳食には向いていません。使う場合はスープなどでごく少量に。
コンビーフ
× ×
コンビーフには脂肪分や添加物が多く含まれているので、離乳食には向いていません。
ランチョンミート
× ×
ランチョンミートには塩分や添加物が多く含まれているので、離乳食には向いていません。後期以降に大人のを少し取り分ける程度にしましょう。
焼き豚
× ×
焼き豚は味付けが濃く塩分を多く含んでいるため、熱湯で塩分と調味料を洗ってから少量を与えるようにしましょう。
蒸し鶏(市販)
× ×
鶏肉は離乳食に使いやすい食材ですが、市販品は塩分や添加物が多いため、使用するならベビーフードを使いましょう。
ローストビーフ
× ×
ローストビーフの外側は香辛料と塩分を多く含んでいるため、内側部分を取り出し、しっかり加熱してから与えるようにしましょう。
鶏そぼろ瓶詰
× ×
市販の鶏そぼろは調味料が多く使われており、赤ちゃんには濃い味付けです、与える場合はごく少量にしましょう。


いつからOK?離乳食食品カタログ

肉類・肉加工品はいつから?
(鶏・牛・豚・ハム・ソーセージ・ベーコン…)
乳製品はいつから?
(牛乳・ヨーグルト・スキムミルク・チーズ…)
卵・卵加工品はいつから?
(卵黄・卵白・生卵・うずら卵・卵焼き…)
主食類はいつから?
(米・もち・パン・うどん・そば・パスタ…)
大豆製品・豆類はいつから?
(豆腐・納豆・おから・油揚げ・枝豆…)
野菜類はいつから?
(人参・大根・トマト・いも・ナス・きのこ…)
果物類はいつから?
(イチゴ・ミカン・メロン・キウイ・桃…)
魚介類はいつから?
(タラ・サバ・ブリ・カニ・エビ・イカ…)
魚加工品はいつから?
(干物・シラス・ツナ缶・鮭フレーク…)
海藻類・加工品はいつから?
(のり・昆布・わかめ・ひじき・寒天…)
加工食品はいつから?
(ジャム・漬け物・佃煮・ゼラチン・卵豆腐…)
調味料はいつから?
(砂糖・塩・醤油・味噌・酢・めんつゆ…)
ドリンク類はいつから?
(緑茶・ウーロン茶・ココア・ジュース…)

離乳食の進め方

離乳食の進め方とは(スケジュール)
離乳食の進め方(初期)5〜6ヶ月
離乳食の進め方(中期)7〜8ヶ月
離乳食の進め方(後期)9〜11ヶ月
離乳食の進め方(完了期)1歳〜1歳半


離乳食の作り方

離乳食の調理の基本
離乳食の作り方(初期・中期・後期)
上手なおかゆの作り方
離乳食のフリージング(冷凍)テクニック
電子レンジ活用テクニック